2008年 08月 30日
お揚げさんの甘煮で「たぬき」
|
関東では、きつね蕎麦。
関西では、「たぬき」
簡単お揚げの煮方。
薄揚げ2枚を鍋に入れ、お揚げさんと同じくらいの高さになるように水を入れ上にだしじゃこ2匹のせて、パラパラ塩をし、蓋をして、中火で4分したら、砂糖、大さじ1位を適当に入れ、醤油をタラーリし、ほとんど水気がなくなるまで煮て、それでよかったらOK。もの足りなかったら、水をほんのちょこっとと好みの量の砂糖とか塩をほんの少し入れ水気がなくなるまで煮て調整して下さい。
いなり寿司の時もこの方法で。量が増えたらじゃこを足しますが、すし揚げ20枚くらいまでなら4~5匹のじゃこでOK。
関西では、「たぬき」

簡単お揚げの煮方。
薄揚げ2枚を鍋に入れ、お揚げさんと同じくらいの高さになるように水を入れ上にだしじゃこ2匹のせて、パラパラ塩をし、蓋をして、中火で4分したら、砂糖、大さじ1位を適当に入れ、醤油をタラーリし、ほとんど水気がなくなるまで煮て、それでよかったらOK。もの足りなかったら、水をほんのちょこっとと好みの量の砂糖とか塩をほんの少し入れ水気がなくなるまで煮て調整して下さい。
いなり寿司の時もこの方法で。量が増えたらじゃこを足しますが、すし揚げ20枚くらいまでなら4~5匹のじゃこでOK。
by miyopio
| 2008-08-30 23:04
| 和食